今回のランチ会では24名のご参加を頂きました。
3月までは、ジャズランチといった特別イベントを除いては、16人〜17人くらいが集客の限界だったのですが、4月からその枠を一気に超えました。

11名様が初参加でした。はじめてのかたも、何度もお越し頂いてる方も、毎度毎度お越し頂けることに感謝しております。
また、参加者様からのご紹介で来ていただけた方もいて、人と人のつながりにもありがとうございます。

今回は、岸和田のスローフード研究家「おくのひろみ」様から、麹や発酵調味料、食品添加物についてお話を頂きました。
食品添加物入りのものが闇雲に「ダメ」というのではなく「わかって選ぶ」ことを強調されてました。
いただいた感想をご紹介します。
(おくのひろみさんに感想)
- すごくためになりました。「自分の体と対話しながら」でよいのですね!(亀山信生様)
- わかりやすくて、よいお話でした!(女性)
- 勉強になりました。押しつけるわけではなく伝えるという姿勢がよかったです。頂いた資料もわかりやすくて良かったです。ありがとうございました。(Keepfit 石川倫成様)
(運営に要望)
- 前回同様、大変有意義な時間をすごさせていただき、ありがとうございました!(亀山信生様)
- おいしかった。カードゲームのやり方は一方通行の話でなく会話スタイルがいい。(女性)
- 料理もおいしく雰囲気のよいレストランでした。とてもリッチな気分を味わえました。名刺交換に必死で料理をゆっくり味わえませんでした。次回は余裕を持って挑みます。(Keepfit 石川倫成様)

今回は司会の山野佳和さんが研修でお休みされてたことが影響して、アンケートを書いてくださいと言うのを忘れてました・・・あとで出来る限り集めて、頂いた意見は次回に反映させます。
次回は
男性性と女性性の再構築を目的としたセミナーや身体の動きを通して心と身体のケアをするダンスセラピーも行う、新城舞佳さんが、「女性からも男性からも愛される秘訣 〜人を惹き付ける魅力とは〜」というタイトルで、共感力を磨くきっかけを作るワークを行います。
今よりもっと人を惹き付ける魅力を持ちたい方、お越し下さい。
おまけ
この4ヶ月間ずっと、このレストラン グラマラスクロスでは、四国の食材を使っておられました。
今回は四国。まさかの龍馬登場、はりまや橋の登場。
来月からは北海道の食材を使うそうなのでどんなの食べれるか楽しみです。


