Jimdoブログの記事をfacebookに貼付けたときにfacebookニュースフィードに表示される画像は、初期設定では、そのブログページから適当に選ばれてます。
これを「いつも決まったものにする」方法をご紹介します。


(1) 画像を作る
200×200ピクセルの画像を作ります。

(2) Jimdoにアップロードする
(1)で使う画像は僕の場合、僕のホームページではこの用途以外に使い道がありません。
こういう場合は 「隠しページを作ってそこにアップロードしておく」ことにします。


(3) 画像のURLを調べ、コピーしておく
いったん「プレビュー」状態にします。そして画像のURLを調べます。Macだと下記のようにURLをコピー出来ます。Windowsではどうやるんだっけ・・・画像を別ウインドウで開くのがいいはずです。
※「プレビュー」状態にしたときの「画像の」URLをコピーしてくださいね。

(4)Jimdoのヘッダにタグを貼付ける
OGP (Open Graph Protocol) の設定をします。OGPとは「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、 プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法です。


<meta property="og:type" content="website" />
<meta property="og:url" content=" (WebサイトのURL) “ />
<meta property="og:image" content=" (アイコン替わりに表示させたい画像のURL) " />
(5) 最後に WebサイトのOGP情報を初期化しておく


og:url が自分のサイトのURLになってること、
og:type がwebsiteになってること、
og:title が サイトのタイトルになってること
og:image が アイコンにしたい画像になってること
og:description が JimdoのSEO機能のところで入力した「サイトの説明」になってること
上記5点を確認してくださいね。
1点、問題があります。
画像は『いつも決まったもの』になりますが、文章も「いつも決まったもの」(サイトのdescription)になってしまいます。
これの解消法=そのページの文章から適当に引っ張って来る という手段があったら教えてくださいw
※ページごとに og:descriptionを指定すればいいんでしょうが、それは面倒w
以上!
コメントをお書きください