
あけましておめでとうございます。
関西ユアブリッジ 中野順一郎です。
年末に、ある方のコンサルティングを受けました。
個人事業の『選ばれる理由』を作る大中尚一さんです。

大中さんは僕のJimdoホームページ制作の
お客様でもあります。
(制作途中ですが、作品はこちら)
大中さんは高校教師だった経験があるからなのか
分かりやすい説明をしてくださいます。
たとえばセミナーで、役に立つことを聞いたとして
1年後に実践してるかたがどれくらいいるか?
と質問されました。
答えは1%くらいだそうです。
計画を立てたとしても実践しつづけるひとが
どれだけ少ないかということです。
『一年の計は元旦にあり』とか
新月の日に願い事をすると叶う、等と言います。
元旦に計画を立てましたし、
元旦に新月も重なってましたので
次の新月までに達成したいことを願い事として
祈りましたが、
これを忘れないように、
いつも持ち歩く手帳に書き残すようにしました。
そして願い事を叶えるように、
忘れず実践し続けなきゃいかんのですね。
また、成果が出ない人の特徴も教えていただきました。
行動が曖昧なんだそうです。
成果が出る人は行動が具体的。
たとえば「俺は1番になる!」はあいまいで、
どんな分野で、どんな期間内に、
どれくらいのことを達成して1位になるのか
明確にするのが「具体的」なんだそうです。
その他いろんなことを教えていただきました。
年末年始は教えていただいた膨大なことを
消化しながら具体的な計画を立てておりました。
おかげで、よい正月になりました。
方向性もよりいっそう具体的になりました。
今年はよりいっそう多くの方にお役に立てそうです。


コメントをお書きください