
2014年あけましておめでとうございます。中野順一郎です。
この年始はいかがお過ごしでしたか?

私はほとんど家の近くで過ごしました。
大晦日に紅白歌合戦を見終わった後、近所の神社に初詣に行きました。住吉大社や伏見稲荷等、多くの方が参拝される神社もいいのですが、近所の小さい神社で、一人ずつ順番に並んで静かにお参りするのが最近は気に入っております。

そのあと近くの寺で除夜の鐘をつきます。鐘の音を間近で聞くと確かに煩悩が吹き飛ぶ感じがします。

夜の行事はこれで終わりですが昼過ぎから夫婦でジョギングに出掛けました。正月はどうしても、食っては寝て食っては寝てになりますから、体重増加防止の為です。

そのあとは大阪市内にある自分の実家に行っておせち料理をいただき、2日は堺市内にある妻の実家に行ってすき焼きをいただいたりしました。まあ、たくさん食べましたから、また走り直しです。トホホ。
2014年を迎えるにあたり、ロゴマークを制定しました。いろんなかたから「ロゴマークを考えたほうがいいよ」とおすすめいただいたものですから。考えるきっかけを下さった多くの方に感謝致します。

ロゴマークは Your Bridges Co.のYとBを組み合わせたものですが、図案化するにあたってこのような意味を込めてみました。
- 左と右の2方向にかかる金色の橋。
- 手を広げて喜んでる人。何かを下から支えてるようにも、リボンを持って踊ってるようにも見える。
- 2人の人が向かい合って挨拶してるようにも見える。
- 人と人を結びつなげるリボン。
- 愛情のハート。
- 色は、華やかさの象徴「ゴールド」と、瑞々しさ・誠実の「緑」
今後ますます、お仕事を引き寄せたいかたと、そのかたを求める人を、つないでいきます。
また、仕事を引き寄せる上ではホームページやブログの活用は欠かせません。昨年からはじめたJimdoホームページの構築も 例えばこういう例(「個人事業家のレッスンプロ」大中尚一さん)はじめ、Jimdoページを作ったり、ブログの内容を一緒に考えたり、更新作業を請け負ったりしていますが、これだけでなく、
1月9日に園田で開催の機会を頂いた、アメブロカスタマイズセミナーを皮切りに、アメブロのカスタマイズも提供メニューに加えます。
たとえば
こんな感じ(関西ユアブリッジがかつて使ってたアメブロをカスタマイズ)にしたり
こんな感じ(整理収納アドバイザー 中野眞由美さん というか妻のアメブロ・・・) にしたりします。
ただデザインを作るのではなく、関西ユアブリッジにしか出来ないコトも加えて行きます。 例えば妻のアメブロを作るときはデザインを考える為のヒアリングや、テーマカラーの設定に、去年までに学んだある方法を使いました。これ、ほかのかたはあまりやってないようです。
Jimdoやアメブロの制作はコツを覚えれば結構短時間で出来ます。いまは自分が作ってますが、自分だけでやってると制作数に限りが出てきます。たとえばこういった制作をお任せして、デザイナーさんのちょっとした収入の支えになるような仕組みをつくっていこうと考えてます。
作ったJimdoやアメブロで、お客様に仕事を引き込みつつ、Jimdoやアメブロの制作でもデザイナーさんに仕事を引き込む。そんなカタチで、いろんなかたにお役に立ちたいです。
300年続くユアブリッジを作りたい。300年後も、すべてのひとが、自分の学んだことや得意なことを仕事に変えることが出来るよう、まずはこの1年、ロゴマークに込めた理念に沿って行動して参ります。

コメントをお書きください