2013年11月7日(木) 10:00-12:00
大阪市立 難波市民学習センター 第1会議室
定員:14名
会費:3,000円 (後日に個別無料相談を受けることが出来ます)
セミナーの特徴= もっとJimdo好きになるセミナー
☆ Jimdoで作った美しいデザイン事例たくさん!
☆ Jimdoでうまく商売に繋がった事例紹介!
☆ Jimdoを日本で普及されてる KDDIウェブコ
☆ Jimdoでお客様を引き込むホームページを作る為
このJimdoセミナーを受けるとこうなります。
Jimdoページの更新が楽しくなります。Jimdoページで結果が出せるようになります。 Jimdoを運営してる株式会社KDDIウェブコミュニケーションズのかたが手伝ってくださることになり、もっとJimdoを好きになってもらえたらなとおもいセミナーを企画しました。

Jimdoでどこまで出来るの?
「Jimdo(ジンドゥー)」は専門的な知識が無くても、簡単・気軽に、また低コストにてホームページを作り、更新していくことが可能なオンラインホームページ作成サービスです。 Jimdo freeという無料サービスや、「みんなのビジネスオンライン」という初年度無料のサービスがあることから、ホームページに使ってる人や、使ってみようと思っておられる方も多い。
実際、どんなもんが出来るのか?どこまで出来るの?
KDDIウェブコミュニケーションズのかたからは、美しいデザイン事例や、事業に使った成功事例を、たくさんご紹介いただけることになりました。
じゃ、だれでも立派なホームページが出来るのかというと、実際には「専門的な知識」が必要です。
何の知識かというと、ほんの少しのhtmlタグの知識と、
ほんの少しのマーケティング理論。
なぜ必要かというと、お客さんを引き込むホームページを作るためにです。
自分で作るにしても、誰かに任せるにしても、よりお客さんを「引き込める」ページに仕上げませんか?
関西ユアブリッジでは2012年8月のホームページ開設以来「Jimdo」を使い続け、集客してまいりました。1年ちょっとの間、試行錯誤を続けて参りました。また、Jimdoを使ったホームページの制作もしております。
このセミナーでは、どのように作るとお客さんを「引き込める」のか、ノウハウをお伝えします。また、質問していただける時間もたっぷりとります。
Jimdoを日本で運営してるのは株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ。その大阪オフィスから山田 直哉様をお招きし、Jimdoの詳しいこともお話しいただきます。
Jimdoの「なかのひと」と話すことの出来る機会です。Jimdoユーザーのかた、Jimdoに興味のある方、是非お越し下さい。

※ 本当にホームページ制作初心者のかたには、「お手本」にあわせて作ることの出来る「リウムスマイル」(10月9日午前にセミナーします) や、 「カッチリデザインをつくる」オーシス と比較検討をおススメします。
特典:後日に個別無料相談
関西ユアブリッジの使命はお客様を引き込むための相談窓口。解決するまでが仕事。後日に個別無料相談1回できます(希望者のみ)
日時 |
2013年11月7日(木) 10:00〜開始 12:00終了 |
場所 |
大阪市立 難波市民学習センター JR難波駅(OCAT)4階 |
定員 |
16名 |
対象者 |
Jimdoでのホームページ制作を考えてる人 Jimdo(みんなのビジネスオンライン)を使ってる人でホームページづくりに困ってる人 コンサルタント、セラピスト、エステサロン、ヒーリング、スピリチュアルカウンセラーなど「個人や企業の悩みを解決する」ひと 独立起業したい人 |
内容 |
<内容>
また、Jimdoの日本における運営会社「株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ」大阪オフィスから山田直哉様をお招きし、Jimdoの活用事例いっぱいお話しいただきます。
【個別質問】 Jimdoホームページ運営の「わからないこと」をご質問ください。お答え致します。 |
特典 |
後日に個別無料相談出来ます(希望者のみ) |
講師&主催者 プロフィール |
【講師】中野順一郎 (関西ユアブリッジ 代表) パソコンメーカーの販売代理店営業統括室長を勤めたのち、異業種交流会「関西ユアブリッジ」を主宰。 「交流から始まる営業下手の営業術」「共感を広げるFacebook」講演歴多数。Webブランド戦略アドバイザーとしても活躍。
その他各地でホームページ勉強会、営業セミナーを開催。 |
会費 |
3,000円(当日払) |
特典 |
後日、個別無料相談付き! (希望者のみ) |
持ち物 |
筆記用具は必ずお持ちください。 ノートパソコンやタブレット、スマホなど持込可。 ワイヤレスLAN用意します。 |
申込方法 |
必ず下記から情報入力お願いします。 いただいた情報はセミナー内容に必ず反映します。
申込は下記URLから
会社の環境の都合などで上記URLにアクセス出来ない方は メール info@kanburi.jp もしくは FAX 072-322-8815に 下記項目をお送りください。
|



コメントをお書きください