当社のホームページは「みんなのビジネスオンライン」で構築しています。つまり「Jimdo Pro」で作ってます。
選んだ理由は「初年度無料」ということだけでしたが、使うと便利過ぎてどんどん楽しくなってきました。
その楽しさをもっと伝えたい! ちょっとは使いこなしてるつもりです。ちょっとした小技を不定期にお伝えしていきます。
第1回は「ブログ記事のURLを日本語じゃなくアルファベットにする」です。
Jimdoでブログを書くと残念なことが1つあります。ブログ記事のタイトルを日本語にすると、URLも日本語になってしまうことです。

日本語URLはいろいろ問題点があります。たとえばメール本文にURLを貼付けて送ると、途中までしか認識されず、ちゃんとリンクが飛ばない。

Facebookタイムライン記事にJimdoブログ記事のURLを貼付けた場合、スマートフォンのFacebookアプリが日本語URLを読み込んでくれない(※2013年3月20日現在)という問題もあります。つまりFacebookアプリでFacebookを見てるときにブログ記事を見つけてくれた人は、そのときブログ記事を読むことが出来ません。 「パソコンで読んでくれればいいじゃないか」なんて言ってはいけません。そのひとがいいひとならパソコンで読んでくれるかもしれませんが、パソコンを立ち上げるまでにブログ記事よりももっと気になることが起こるかもしれませんから。
この問題を避ける方法はただひとつです。
1)なんでもいいからタイトルをアルファベットで書いておきます。
(できれば内容に関係の深い英語にしておくとSEOについて有効かもしれません)

2)ステータスを「一般公開」にしておきます。

3)タイトルを書き換えます。

ブログ記事ではURLを一度決めると二度と変えることが出来ません。この仕様を生かして、いちど英文字でURLを作っておくのです。
こうすると、ほら。(アドレスバーをご覧ください)
「http://www.kanburi.jp/2013/03/20/jimdo/」になってるのがわかりますか?
手間を惜しむとアクセスが必ず減ります。Jimdoでブログ記事を書くときは、これをやらなきゃいけない宿命だとおもってくださいませ。
小技を見つけ次第書いていきますね。
コメントをお書きください
1happylanding (日曜日, 26 1月 2014 16:55)
初めまして。jimdoの日本語url解消を検索してこちらに来ました。ブログの方は日本語にしていたのですが、これなら英数字になりますね。とても役に立ちました。ていねいな解説をありがとうございます。
中野順一郎 (日曜日, 26 1月 2014 20:28)
コメントありがとうございます。お役に立てて光栄です。