3連休の最後の日は物を考える日に宛てている中野順一郎です。というか寒くて外に出る気が失せてるというね。
2012年8月に関西ユアブリッジアメブロの運用を停止して放置してるんですが、さきほどたまたまアメブロのアクセス解析を見て、面白い発見がありました。

↑↑更新してへんのに、だれかに見られてるwwwww
比較対象として、ここのサイト(kanburi.jp)全体のアクセス数も思い切って公開してみますね。

日によっては 2月3日みたいに、放置してるアメブロよりもページ表示回数(ページビュー)が少ないときがあります(←ここ、笑うところです)
なお、ここのサイトに訪問いただくかたは、このように、

ほぼ100%、facebookに貼ったリンクから見ていただいております。
その他、他のブログの記事から見ていただいてたりします。
ご覧いただきありがとうございます!!
あと、検索でたどりつくかたもアメブロのときより増えた感があります。
アメブロの記事はどうもgoogle検索にはひっかかりにくいようです。
で、アメブロの話に戻りますね。
更新してないのになぜ、アクセス数(ページビュー)があるのか。
アメブロが提供してくれる別のデータを見てみますね。

見られてるページは、記事そのものではなく、
RSSフィードです。
amebaにログインすると、読者登録してるアメブロの更新情報を見ることが出来ますが、あれは各ブログのRSSフィードから更新情報を引っ張ってきてるんです。
そのほかGoogleリーダーなど他のRSSリーダーに あのアメブロを登録してくださってる人もいるかもしれません。
あと、何を使ってる人が見てるか、windowsなのかmacなのかなんなのか、知ることも出来ます。

不明って(爆笑)
パソコンでもスマホでもタブレットでもない、何かです。
「アメブロに書くとアクセス数がたくさんあるから」とどこかの専門家・コンサルタントさんがおっしゃったら、うたがってみてください。
半年放置してるアメブロでも1日に70ページビューくらい稼いだりするんです。
アメブロが有効なのは、アメブロガーどうしのつながりが出来ることです。
セミナー交流会主催者で、アメブロでペタつけあうなどしてつながったひとに講演依頼して成功した、という例を土曜に聞きました。
人と人のつながりを作るという使い方には有効です。
また、アメブロでつながって、アメブロ自体を読みにきてる人が既にいるのなら、そのつながりを大事にして、アメブロ使い続けるべきです。
「アクセスいっぱいあるから記事を書いておけばいっぱい見てもらえるだろう」
「読者を増やそう。そのためにむやみやたらと読者申請いっぱいしよう」というのは、間違いです。
読者が増えればページビューは確かに増えますが、読んでるのはパソコンでもスマホでもタブレットでもない何か、人間ではない何かです。
アメブロを使うのであればアメブロの「ブロガー同士がつながる」特性を最大点活かして運用すべきだとおもいます。
といってもペタつけるではダメですよ。ちゃんと読んでコメントして、っていうのを繰り返すことです。
ぼくはfacebookとtwitter、ときどきmixiで手一杯なんで、人と人のつながりはそっちでおこなって、
書きたいことはアメブロは使わず、自社ブログに書いてます。
自社ブログにこだわるのは、やってる交流会や勉強会に信頼感を持ってもらえるようにするためです。
僕だけの感覚かもしれませんが自社でちゃんとドメイン(kanburi.jp)やってるほうが「事業としてしっかりやってる」感じがするんです。いや、事業としてちゃんとやってるんですよ! 確定申告もしますし。昨日申告書作り上げました。
もうひとつは、アメブロだと「amebaが記事削除出来る」からです。「これはamebaさまのご機嫌損ねないだろうか」と悩むことなく、記事を書くことが出来ます。その自由がほしくてアメブロを捨てました。
もちろん、その記事で問題が生じたら自己責任で削除するんですけど。それも含めて『自由』です。
あるソーシャルメディアコンサルタントさんが「アメブロで集客しましょう」とおっしゃってるのに、そのアメブロの記事が、ちょいちょい削除されてるのを見て、これはダメだとおもった次第です。
自社ブログだと、気に入った製品を紹介して、アフィリエイトというかたちで若干お小遣いがいただけるのも、『メリット重視』のぼくにとっては魅力です(笑)
これ、まだ買ってないんですけど、「油を使わず揚げられる」って魅力だなと思ったんですよ。
油を使うと、やれ「加工してつくった料理油は体に良くない」とかいろいろ気にしなきゃいけないんですが、使わなきゃ全部解決。
フィリップスのノンフライヤー。「高速空気循環技術」により熱と空気を対流させることで、油を使わない揚げ物が作れるそうです。
紹介動画がありました。
お買い求めはこちらから! といっても、1個売れて手数料400円ゲット出来るかどうかなんですけどねwww
コメントをお書きください