今回レポートさせていただくのは「株式会社 貸ビル情報 功伸」の営業 安藤雅規様。
「貸ビル情報 功伸」様は 貸事務所に特化したご紹介をされています。

-------------------- お忙しいですか?
1月から忙しくて3月まで続きそうです。去年は問い合わせが少なく、問い合わせがあっても大阪からの撤退や拠点縮小の話が多かったです。もしくは様子見とか。
1月に入ってからは、大阪営業所として新しい事務所をつくるなど、前向きな話が多くなってきました。
ただ、梅田に集中してますね。まずは梅田で探して、予算が合わないんで福島や淀屋橋等周辺でさがされてます。
本町辺りは、伊藤忠が梅田に移転して関連会社も全部そっちに行きましたから空いてる物件が多いですね。丸紅も移転するという話があって、いまは保留になりましたが、数年以内には移転するんじゃないでしょうか。
(功伸さんは淀屋橋・本町の御堂筋に近いところにありますが) このあたりだと、よいビルで7割埋まってるかどうかです。 7割では採算にあわないですね。9割埋まらないと。
去年は新しく独立する人の物件探しが多かったです。デザイナーやファイナンシャルプランナー等。
谷町のあるオーナーさんのところでは、5坪や10坪くらいの小さい部屋を増やし、安い値段で貸し出すようにしてたところ、98%くらい埋まりました。そういうふうに工夫されてるオーナーさんもいらっしゃいます。
デザイナーさんや設計事務所さんには、靭公園の見える物件も人気ですね。ただ、人気にあぐらをかいてらっしゃる物件もあるのですけど。
-------------------- 功伸さんはホームページに物件情報をたくさん載せてらっしゃいますが、そこからの問い合わせは多いですか?
実は独立起業された様な方は、物件を見て、当社の看板を見つけて問い合わせをいただくことが増えてきています。逆にホームページからの問い合わせは減ってます。
物件を実際に見て判断したいという方が増えてきたのかもしれません。また、ネットにはリアルな単価を載せることがムツカシイということもあります。
-------------------- 物件を探されてるかたにお伝えしたいことはございませんか?
ときどき、ミニミニなど貸しマンション系のほうから、貸事務所のお問い合わせをいただくことがあります。貸事務所を探すために貸しマンション系のほうに行かれる方が多いんです。 でも、実はそこには貸事務所の物件はありません。貸しマンション系の営業の方も勝手がわからず対応に手間取ることがあります。
貸事務所を探すのならその土地の地元の専門業者におたずねくださいとお伝えしたいです。
-------------------- ありがとうございました。
<感想>
景気判断をするには現場の声を聞いてみるのが一番です。
大阪で新しい物件を探される方が年明けから増えてきたというのは良い傾向かとおもいます。 これがいつまで続くかという心配と、それが梅田に集中していて他の地域に波及しないという問題がありますが。
また、部屋を小分けにする、つまり投資をして工夫をするビルオーナーと、ただ客を待つだけのオーナーとの落差についても、興味深かったです。
「どのような業者に聞くのがいいですか?」とお尋ねしたら、「全部自社に」というのではなく「その土地の地元の専門業者に」と教えてくださったのも安心しました。
貸事務所を探すなら安藤さんのような、ちゃんと相場や時流をわかってる営業の方に頼みたいなと思いました。(中野順一郎)
コメントをお書きください