「twitter×アメブロでビジネスを加速する方法」などの著書をお持ちで、アメブロで集客しようというかたには絶大な人気があり、「青山華子さんがセミナーをする」というとかなり集客出来る青山華子さんのアメブロ「がけっぷち女社長の実践ブログじゃんじゃん」が、最近突然削除されたそうです。

青山華子さんの活躍を知って、仕事の集客に役立てたいと、アメブロをつかいはじめたというかたも大勢いらっしゃいます。実際わたくしもそうでした。
アメブロを使って仕事の幅や活躍の場をひろげたいという方にとっては衝撃的な出来事です。
青山華子さん、アメブロに貢献してるとおもったのになあ。
7月頃、「アメブロが商用利用禁止になったらしい」という情報が飛び交い、実際に削除されたブログもあったようです。
本当に商用利用禁止かどうか、わたくしもamebaに問い合わせました。そしてまたおなじように問い合わせたかたの情報がネット上にいろいろありました。
あまり明確な回答がないのですが総合すると、削除されないされるの境目は、おおよそこんなもんだろうと。
- ブログが直接、収益のもとになってるのは、削除されます。アフィリエイト、情報商材販売など。
- 「儲ける」「稼ぐ」はNGワードらしいです。
- 『無料で情報送ります』といったメルマガの登録フォームをアメブロにつけていたところ、それが削除されてる例もあるようです。
ここまでが2012年8月頃迄の流れでしたが、そこは収益の元にせず、セミナーやコンサルティング、著書を収益の元にして、アメブロは「宣伝」「ブランディング」として使ってたひとたちの「象徴」「あこがれ」であった青山華子さんのブログが削除されたことで、流れは大きく変わりました。
アメブロ上でセミナーの告知などを行う、講師・士業・コンサル業などのコンテンツ系ビジネスのブログも、これから削除対象になってしまう可能性が出てきました。
アメブロを集客に使うことに対し、リスクが出てきました。
使い方を考え直すべきです。
関西ユアブリッジは、『商用利用禁止』の適用範囲が広がるのがこわかったため、8月中旬から独自ドメインを立ててブログをつくりはじめました。
元々アメブロからの集客がそんなになかったので、割り切ることが出来ました。
アメブロを一生懸命使ってたかたは、読者もいっぱいついてるでしょうし、そこから知り合いになったりセミナーやイベントに来てもらったりしたかたも多いでしょうから、他に移転しようかどうか迷ってるところだと思います。
じゃあ、どうすればいいかという策も、今後のfacebook関連勉強会でお伝えできるようにします。
早速来週金曜 21日に 10:00〜 泉大津で開催しますよ。
※ 明日の営業向けセミナーでも、来ていただけたらご相談いただけます(^^)
コメントをお書きください